でんたろうの電工日記

仕事のこと、電気工事で役立つことを発信したいです。

「高電圧危険シール」の劣化

ラックカバーの上に貼られていた「高電圧危険シール」がペリペリと剥がれていました。

あと数年で完全に剥がれ落ちてしまいそうです。

 

紫外線と雨水の影響で劣化しているのでしょう。

ラック側面に貼ると視認性が悪いので同条件で使用する場合には

別商品の採用を考えた方がよさそうです。

 

カタログの【使用上のご注意】には

●直射日光を避け、乾燥した場所で保管してください

との記載。

 

屋外使用NGということでしょうか。

屋外使用が多いと考えられるのですがどうでしょうか。

 

そして2020年5月販売終了予定の記載。

バージョンアップした商品の登場に期待ですね。

 

 

VVFケーブル

 

VVFケーブルって?

和名:600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型

   (Vinyl insulated Vinyl sheathed Flat-type cable)

通称:ブイエー、エフケーブル、エフ

 

一般住宅、事務所、商業施設など多くの屋内配線工事で使用されています。

照明やコンセントへの電源線として使用されます。

電気工事初心者の方々も2種電気工事士試験で使用しますね。

 

屋内工事の現場では最も使用するケーブルと言い切れると思います。

プラント現場や太陽光現場では脇役です。

VVFケーブルの種類

VVFケーブルの種類は主に「銅線の太さ」「芯数」「電線被覆の色」で区別されます。

この3項目の組み合わせで用途、呼び方が変わります。

f:id:coachkk:20210913213543j:plain

VVFケーブルの芯線は「単線」「太さ」は銅の直径を表しています。

機器に直接差し込んだり、輪を作ってビスで固定できるのは特徴の一つです。

 

表記した用途は全てではありません。他の用途もありますので参考程度にお考え下さい。

換気扇の強弱運転などに使用する4芯ケーブルは省きました。

 

呼び方は地域によって異なると聞いたことがあります。

面白い呼び方があればコメントで教えてください!

 

豆知識

  • 私が通称だと思ってた「ぶいえー」は「vinyl armored cable(びにる あーむど けーぶる)」から来てるようです。シンプルな名称で分かりやすいですね。
  • 銅ベースの値上がりに伴い2021年と2019年では1.5倍程度値上がっているようです。数年前の積算見積を基に予算を組む時は気を付けてください!
  • 最近、住宅工事ではケーブル長さを工場で事前にカットして、用途が明確になるように文字入れまでされています。現場の労務費カットになりそうですね。
  • 外装被覆にもカラーバリエーションがあり、用途によって使い分けます。私の経験ではこのような使い分けの例があります。

    f:id:coachkk:20210914075513j:plain

 

現場で気を付けたいこと

  • 定尺

基本的にVVFケーブルは定尺売りです。(ホームセンター切り売り除く)

1把(わ)=100m、1ドラム=500mもしくはそれ以上です。

例えば、60mの回路を3回路通線すると60x3=180mで数字上は足りそうです。

しかし現場では1把100mから60m使うと残りが40mになり1回路分通線することができません。つまり3把必要なのです。

新規配線で無駄な直線ジョイントが出ないように配線、材料発注しましょう!

設計数量と発注数量の差が大きくなってしまうVVFケーブル、見積時に余裕見ないと現場が泣くことになりますので気をつけてください!

  • 束ねすぎに注意!

1つのケーブル支持材に束ねるVVFケーブルは最大でも6~7本にしましょう。

電力ケーブルの束ねすぎは許容電流の低下、発熱・発火の原因です。

会社によって規定があるので元請業者に確認すると良いです。

ただし、分電盤に入る部分は大量のケーブルが束になっても仕方ないです。

 

終わりに

屋内工事を施工すれば必ず使用する「VVFケーブル」!

なんとなくイメージが掴めたでしょうか?

気になることがあればコメントお願いします!

自己紹介

f:id:coachkk:20210912162524p:plain

はじめまして!

でんたろうと申します。

 

建設業界で電気工事の施工管理者として働いています。

忙しい時もあれば、暇な時もあります。

楽しい時もあれば、辛い時もあります。

仕事ってそういうものですよね。

 

仕事中の息抜きに来てもらえるようなブログにしたいです。

 

保有資格

1級電気工事施工管理技士

1種電気工事士

消防設備士 甲種4類

 

その他技能講習などなど

 

意気込み

ゆるく、長くブログを続けていきたいと思います!

 

免責事項・プライバシーポリシー

免責事項

ブログの情報について

当ブログに掲載する情報について、記事の作成者は細心の注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合に生じたトラブル・損失・損害等に関し、事由の如何を問わずに一切責任を負うものではありません。

ブログの運営について

当ブログは予告なしに運営の中断、中止や内容の変更を行うことがあります。

また、閲覧者の通信環境や使用端末の状況、その他の理由により当ブログを正常に利用できない場合があります。

これらによって生じたトラブル・損失・損害等に関し、事由の如何を問わずに一切責任を負うものではありません。

 

プライバシーポリシー

Googleアナリティクスについて

当ブログではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。

Google AdSense

当ブログはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。

DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でサイト利用者に表示できます。

サイト利用者は下記のGoogleアカウントの広告設定ページで、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。

その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

でんたろうの電工日記について

「でんたろうの電工日記」にようこそ!

 

このブログは管理人の「でんたろう」の雑記ブログです。

 

建築現場の電気工事施工管理の仕事をしています。

建設業界の話、電気工事の知識をシェアすることを目的にしています。

 

自分の担当する現場が忙しい時はブログの更新がストップすると思います。

投稿のノルマを設けず、自分に優しいブログとして運営します。

 

読者の皆様が仕事をサボるときに見て頂けるようなブログになれることを夢として運営したいです。

 

読者の皆様も自分を大切にしてください。それでは「ご安全に!」